今週末は3連休ですね! コロナ渦の今、第三波到来とかいわれて 「我慢の3連休・・・」なんて話も聞こえてきたりしてますが、 もうインフルエンザ同様、コロナとも共存するしかないように思うのですが・・・ 密を避けてお出かけするにはキャンピングカーや車中泊がいいですね! そこで、キャンピングカーや車中泊に興味を持っていただいた方へ送る キャンピングカーを買うべき?車中泊仕様にDIYできる? そんな疑問とそれぞれのメリット・デメリットについてお話しします! キャブコンDIYはさすがにハードルが高いので、バンコン、軽キャンパーでのお話です。
まず、キャンピングカーが欲しいなと思った方 買いましょう! 特に軽キャンパーが欲しい方、イイのがありますよ!→ATLANTIC ROAD TOURER 様々なメーカーやビルダーが作ったキャンピングカーを買うメリットですが、 1、欲しいキャンピングカーを注文すれば、納車まで待ってるだけで完成車に乗れる! 2、家具や装備品のクオリティが高い! 3、新車で買えばほとんどの車両に保証が付いている!(1年保証が多い/車両保証は別) 4、一般的なクルマを買う感覚で維持できる(車両メンテナンスや保険加入など) 5、もちろん車検も問題ない! 6、リセールバリューが高い! キャンピングカーを買うデメリット 1、車両価格が高い(個々の価値観と装備内容にもよるが・・・) 2、納期がかかる場合が多い(半年~1年以上待ちの車両もある) 3、完全な自分仕様のレイアウトにはならない(ワンオフオーダーは別) 4、近くに販売店がない場合は遠方で購入しなくてはいけない 次に、ベースになる車両を自分で購入してDIYする場合のメリット 1、工夫次第でリーズナブルに作ることができる! 2、DIY好きには至福の時間であり、完成した時の喜びも一入である! 3、完全に自分仕様のレイアウトが可能! 4、世界に1台の内装ができあがる! 5、少々失敗しても「味わい」にできる・・・ DIYのデメリット 1、人によるが完成までに時間がかかる(完成しない場合もある・・・サグラダファミリアのように) 2、技術と道具と知識がないといいモノは作れない 3、いいモノを作っても車検に通らない場合がある(構造変更できれば問題ないができない場合もあるので注意) 4、車検に通ってない状態は違法状態である→保険加入できないもしくは事故の際保険が下りない可能性 5、リセールバリューはマイナス要素である(個人で作ったキャンピングカー値段が付かないし売れないです) と、簡単に箇条書きにしてみました。 中には、そんなことないよ!という意見もあるかもしれませんが あくまで一般的には、ということです。 ついでにもう一つ、 中古キャンピングカーを買うメリット 1、ちゃんとしたキャンピングカーがリーズナブルな金額で手に入る! 2、欲しいオプションが最初から付いている場合はさらにお得感がある! 3、諸費用が安い(車検付きの場合や取得税(環境性能割り)が不要な場合もあるので) 中古車のデメリット 1、前オーナーのプチDIYや直せない穴や部品が残っている場合がある(車両による) 1、そのベッドマット、キレイですか?(販売店による) って感じでしょうか? ちなみにですが、クレストビークルの中古車は 車内をアルカリ電解水を使用してクリーニングしております! もちろんベッドマットもです! 最近、DIYブームの影響で、キャンピングカーもDIYすればお手軽!っていう気持ちもわかりますが クルマは命を預けて乗るモノです! 自己責任で納まる範囲ならいいのかもしれませんが 事故した時に車内の家具で同乗者がケガをしたけど、車検は通してないから保険が下りなくて・・・ と、自己で責任を負えない場合もありますのでご注意くださいね!
0 コメント
|
|